お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

往年の名選手 [1234]

作成者:大胆細心
作成日時:2005/03/08 17:05:08

これまで沖縄からはプロ野球選手が延べ40人以上誕生していますが、プロ、アマ問わず、沖縄県民を熱狂の渦に巻き込んだ選手は数え切れません。
まだ沖縄の高校野球のレベルが低かったころから今日に至るまで、みなさんの記憶に残る名選手をここで紹介してください。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 1234 件中 181 件 〜 190 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
247 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/09/01 03:01:21
1968年に中部農林からヤクルトに入団した上地英満、1974年にロッテに入団した上田正則(那覇商→沖縄大)、1975年にロッテに入団した池畑満也(浦添→沖縄大)など、沖縄からはドラフト外で入団した選手が結構います。
他には1979年に大洋に入団した前泊哲明(興南→日産自動車横浜)、1981年にヤクルトに入団した森長隆(八重山)、武内正行(八重山)、1982年に広島に入団した金城鉄治(沖縄水産)、新島修(美里)、1984年に南海に入団した平川敏明(興南)、1986年に大洋に入団した名幸一明(興南)といった選手たちがドラフト外でプロ入りしました。
興南から南海(現ソフトバンク)に入団した平川敏明投手は兵庫県からの野球留学生で、高校時代、公式戦での登板経験はなかったのですが、それでもドラフト外でプロ入りしています。
また、同じく興南から大洋(現横浜)に入団した名幸一明選手は現在、プロ野球の審判員として活躍されていますが、高校時代はプロで活躍したデ二ー友利投手とバッテリーを組んでいたことでも知られています。
沖縄大からは2年連続で上田正則投手(1974年)と池畑満也選手(1975年)がロッテにドラフト外で入団していますが、沖縄大は1972年と1973年に全国大学準硬式野球選手権大会で全国制覇を達成していて、両選手とも当時、無敵を誇った沖縄大の中心選手でした。
沖縄大は1974年にも準優勝しています。
0

スポンサーリンク

248 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/09/01 10:14:10
へぇ~。以上!
0
249 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/09/01 10:26:26
で、プロでの実績は?
0

スポンサーリンク

250 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/09/01 11:43:13
プロになれるのは数万人に1人だからプロになれること自体がすごいこと。
プロになれない人がほとんど。
0
251 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/09/01 11:51:35
だな
元プロそれだけでも尊敬に値する
0

スポンサーリンク

252 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/09/01 12:12:37
来世はプロ野球選手か、世界6階級チャンピオンになりたいな。
0
253 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/09/01 12:40:52
来世は総理大臣か沖縄県知事になりたい。
0
254 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/09/01 14:42:49
頑張ってください。
0
255 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/09/01 14:44:09
プロ野球選手になりたい夢をもつ少年はいっぱいいでも、
現実にプロ選手になろうと決断する人は少ない。
0
256 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/09/06 08:31:46
「伝説の投手、沢村栄治は165キロ以上出していた」と元巨人の青田昇が証言していたことがあるし、元広島の達川も「江川のストレートは160キロを優に超えていた」と証言している。
当時はスピードガンがない時代だったが、球速を160キロに設定して打席に立った青田昇が「沢村栄治のストレートはこれよりまだ速かった」とはっきり言っていた。
達川も「高校時代の江川のストレートは間違いなく160キロを超えていた」と言っていた。
0

17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報