お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

強くなりそうな高校 [935]

作成者:かるた
作成日時:2004/09/14 20:53:58

これから強くなるっていう高校、こいつはすごいなどなど思う高校思う人をどんどん書いてね(=O=)

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 935 件中 46 件 〜 60 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
89 投稿者:白球の記憶 通報 投稿日時:2005/01/16 16:26:45
 中部の高校生さんへ

 春季九州大会、沖縄勢は比較的良い成績を残しています。昨年の宜野座、
一昨年の中部商業と、二年連続で四強に進出しました。
 しかし、そのわりに全国での成績はあまり思わしくありません。
 沖尚も当然出場することになりますが、個人的には決勝進出以上を期待
しています。中部の高校生さんはどう思われますか?
0

スポンサーリンク

90 投稿者:中部の高校生 通報 投稿日時:2005/01/16 21:47:56
春の九州大会の沖縄尚学がどこまで行くか。についてですが、白球の記憶さんが言うように昨年、一昨年など沖縄勢はベスト4と言う実績を残しています。だからと言って沖縄尚学がいい結果を出すとは僕は言えません。なぜなら中部商業がベスト4に入った時の事を思い出してください。選抜には宜野座が出ましたよね!?その時宜野座2回戦で負けています。甲子園から帰って来てすぐに九州大会となると選手の疲れも相当なものになります。ましてや沖縄尚学は柱となる投手が秋の大会を見る限りではいません。疲れているからといってメンバー外の選手を出せません。だから僕は必ずしもいい結果が残せるとは思いません。しかし昨年の春の九州大会優勝した日南学園見たいにメンバー外で優勝する例もあります。なんとも言えませんよ(^^ゞ
0
91 投稿者:白球の記憶 通報 投稿日時:2005/01/16 22:29:36
 中部の高校生さんへ。確かに、選抜出場の疲労は相当あるでしょうから、沖尚がいい結果を残すとは限らないですよね。
 個人的には、沖尚が甲子園で早々に敗退した場合は、自信を取り戻すためにも春季大会で好成績を
収めることを期待しています。しかし、勝ち進んだ場合は、あまり結果を求めない方がいいのかもし
れませんね。
0

スポンサーリンク

92 投稿者:中部の高校生 通報 投稿日時:2005/01/16 22:39:54
そうですね。甲子園でも九州大会でも良い成績残してしまうとまだまだ高校生なので少しは図に乗る所も出て来ると思います。 話しは変わりますが白球の記憶さんは春の県大会、沖縄尚学無しではどのチームが上位に来ると思いますか?
0
93 投稿者:白球の記憶 通報 投稿日時:2005/01/17 00:45:05
 甲子園でも九州大会でも良い成績を残してしまうと、まだ高校生なので図に乗る所も出てくる、
というご意見ですが、確かにこれは予想される問題ですよね。それから逆に、優勝候補ということ
で周りから注目され、それがプレッシャーとなって実力を発揮できないということも起こり得ます。
 実際、99年の県大会直前、エースの比嘉投手はかなりの重圧に苦しんでいたという話を聞いた
ことがあります。
 今年の宜野座も、親善試合で済美を破り注目されていたのですが、やはりプレッシャーからか緊張
で本来の実力が発揮できず、準決勝で敗れてしまいました。春夏続けて出るというのは、それだけ難
しいことなんですね。

 県大会上位に来そうなチームは、前の投稿で夏の大会の優勝争いに絡むと予想した「三強」のうち、
沖尚を除いた2チーム、すなわち沖縄水産と宜野座を中心に展開されると思っています。
 そして、優勝するのは沖縄水産だと予想します。理由は前の投稿でも述べたように、攻守の柱(守備
は山内−村山のバッテリー、攻撃は3番金城、4、5番の砂川兄弟)がしっかりしていることです。
 
 宜野座は沖水や沖尚と比べると選手の線が細いような気がします。沖水との試合を見ていると、各
打者が山内投手の球威に完全に押されていました。先制を許すと、最後まで主導権を奪い変えない弱点も、
昨年のチームと比べ改善されていないように思います。
 ただ、エースの大城投手は個人的に県内でもナンバー1の投手だと思います。秋の県大会では、相手が
やや力の落ちる相手だったとはいえ三試合無失点。課題の体力不足を克服できれば、沖尚、沖水を脅かす
存在になれるでしょう(実際、新人戦で沖尚は宜野座に敗れています)。

 この2チームに加え、才能のある1年生を擁する八重山商工、浦添商業、それに沖水と大接戦を演じた
具志川商業、昨夏代表の中部商業あたりが上位争いに絡んでくると僕は見ています。

 中部の高校生さんは、どこが上位に来ると思いますか?
0

スポンサーリンク

94 投稿者:中部の高校生 通報 投稿日時:2005/01/17 20:34:08
私も、宜野座、沖水を軸に展開されると思います。それに絡んで来るのが屈指の戦力を誇る浦添商業、秋沖水を苦しめた具志川商業と思います。そしてベスト8には八重山商工が確実に入ってくると思います。そして優勝するのは『浦添商業』と思います。理由としては1年生大会で準優勝。そしてそのメンバーがほとんどレギュラーで2年生とうまく噛み合ってると思います。そして何と言っても豊富な練習量。12月には渡嘉敷島合宿、お正月も返上で練習したらしいです。話しは大きく変わりますが沖水の砂川兄弟沖縄尚学の伊志嶺など宮古島の人は能力が高いと思います。
0
95 投稿者:白球の記憶 通報 投稿日時:2005/01/17 23:14:05
 春季大会の優勝予想が「浦添商業」ですか! 正直、意表を突かれました。しかし、言われてみると
十分にあり得る話だな、と思います。
 浦添商業も八重山商工と同様、エースの知花投手をはじめ1年生に能力の高い選手が多いという話は
以前から聞いています。さらに、チームを率いる神谷監督も、なかなか優秀な指導者だそうですね。そ
れに加えて、八重山商工のように地理的なハンデがなく、練習試合で不自由することもないでしょう。
 今は県大会で八重山商工ほど目立った成績は上げられていませんが、その悔しさの分だけ1年後ののび
しろも大きいのではないか、という気もします。
 これだけ可能性のあるチームですから、来年の春には甲子園の土を踏んでほしいものです。甲子園出場
経験があるのとないのとでは、大きな違いですから。

 それから、中部の高校生さんがおっしゃるように、宮古島出身の選手は能力が高いですね。八重山商工が
出てきたということも考えると、今後の沖縄高校野球発展の鍵は、離島出身の選手が握っているのではないか、
というような気もします。 

 それにしても、浦添商業をはじめ今年は楽しみなチームが多いですね。この中の一つしか甲子園に出られない
というのは、なんだかもったいないように思います。
0
96 投稿者:ナハんちゅ 通報 投稿日時:2005/01/25 19:25:39
なんといっても沖縄工業でしょ!!
0
97 投稿者:野球好きのおばさん 通報 投稿日時:2005/01/25 19:55:17
今から、強くなるのは普天間高校ですね・・・
0
99 投稿者:マジ 通報 投稿日時:2005/01/30 01:10:42
強くなるよ。保証してもいいよ。
0
105 投稿者:;☆彡 通報 投稿日時:2005/02/02 01:03:58
G高だったりして〜☆☆☆☆
0
106 投稿者:^^ 通報 投稿日時:2005/02/02 23:09:14
知念高校
0
107 投稿者:白球の記憶 通報 投稿日時:2005/02/04 05:09:43
 今年の夏は、沖縄尚学と沖縄水産の二強を軸に優勝争いが展開されることになる
と予想します。なぜならこの2チームは、戦力でも、そして経験でも、他校をリード
しているからです。
 まず、戦力面。
 沖尚は言うまでもないのですが、沖水もエースに本格派の山内投手を擁し、打線も
3番金城、4、5番の砂川兄弟を中心になかなかのタレントを揃えています。
 そして、経験面。
 夏は甲子園出場を賭けた最後の戦い。そのプレッシャーたるや、相当なものでしょう。
どんなに戦力が充実したチームでも、プレッシャーの前に本来の力が発揮できず敗れる
というのはよくあることです。それを克服するためには、やはり経験が必要だと思います。
 そこへ行くと、沖水は近年甲子園出場こそ逃しているものの、毎年上位に進出しています。
しかも今年のチームは、県内最強と言われた沖尚を、県大会決勝、逆転サヨナラで破った
経験まであります。
 また沖尚も、一昨年の夏に出場した実績がありますし、夏には選抜出場の経験も、選手達
にとって大きな力となることでしょう。
 夏の大会は、この両者が直接対決で当たった場合、その勝者が甲子園出場の切符を手にする
ことになると思います。

 話題の八重山商工や浦添商業は、戦力的には十分ですが、まだ夏を勝ち抜いた経験がありま
せん。だから夏の大会で、この2チームが沖尚や沖水に勝つのは難しいと思います。
 しかし、だからといって可能性がゼロになるわけではありません。
 できれば春季大会に優勝して自信をつければ、夏の大会で一気に躍進する可能性も出てきます。
勢いに乗って夏に臨めば、沖尚、沖水とも互角に戦えるかもしれません。
 いずれにしても、経験というものは重要です。この2チームには、夏までにプレッシャーへの
処方箋となりうるような経験を積むことを期待します。
0
108 投稿者:魂知和 通報 投稿日時:2005/02/06 09:17:51
興南は、甲子園に3回も出場してベスト8も経験した内間さんが指導しているし、元巨人の定岡正二投手の従兄弟、定岡コーチも甲子園出場経験が3回あり、NKKという社会人野球の名門で豊富な経験を持っている。
環境的には非常に恵まれているので、それなりの人材が集まれば必ず全国に通用するチームになる。
選手のみなさん、この素晴らしい指導者を信じてがんばってください。
0
111 投稿者:高校生 通報 投稿日時:2005/02/06 12:04:18
興南★☆ぜひ伸びてほしいですね!聞くところによると早朝から夜おそくまで、毎日ハードな練習が続いているようですょ♪今のチームにゎ何が足りないのか…。。きっと今から伸びますょね(*^〇^*)
0

2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報