指導者の方へ [373]
作成者:おら
作成日時:2018/07/01 21:41:05
指導者の方へ
投稿メッセージを表示( 373 件中 96 件 〜 110 件目)
96さん
もう少し具体的に!
どういう事があったのでしょうか?
もう少し具体的に!
どういう事があったのでしょうか?
2
スポンサーリンク
ブログ見ていると少年野球に関しての、それも
指導者にたいしての不満が多いかんじですが
どのブロックのチームなのか興味が有ります。
指導者にたいしての不満が多いかんじですが
どのブロックのチームなのか興味が有ります。
2
ブロックの名前はふせたほうがいいと思う。
1
スポンサーリンク
父母会と監督の関係が(父母会<監督)の
形みたいですね、
父母会、コーチ陣、監督のコミュニケーション
がとれず、きっと子供達もチームワークの
とれてないチームでは、この指導者へ との
カテゴリー読んでると1つのチームかな?
と感じます
一度監督代えてみたらいかがでしょうか!
形みたいですね、
父母会、コーチ陣、監督のコミュニケーション
がとれず、きっと子供達もチームワークの
とれてないチームでは、この指導者へ との
カテゴリー読んでると1つのチームかな?
と感じます
一度監督代えてみたらいかがでしょうか!
2
監督を代えるのは簡単。ただ運営、指導がかなり大変かと思います。監督経験はありませんが、見てたら大変だと思いますよ。
2
スポンサーリンク
そうだね
コーチ陣と父母会が言えるようにならんと
コーチ陣と父母会が言えるようにならんと
2
那覇市内に住むものです。
家のすぐ近くに小学校があり、子供たちが野球をがんばってる姿を長らく見てきました。
元気に挨拶してくれる子供たちを、近所の住人として純粋に応援していました。
しかし、この数年挨拶を子供たちがすっかり消えてしまいました。
同じアパートの子ですら、顔を合わせても挨拶をしません。
(住人同士お互い挨拶するような、穏やかな雰囲気のアパートです)
時代だからなのか、理由はわかりませんが何だか寂しいです。
親御さんも、週末の朝早くからがんばってるようですが、まだ薄暗い時間から大きな声でおしゃべりする声が聞こえて、非常識だなと思うようになりました。
今まではこんなことなかったのに。
これも時代ですかね。
今では応援する気持ちもすっかり消えてしまいました。残念だなー。
家のすぐ近くに小学校があり、子供たちが野球をがんばってる姿を長らく見てきました。
元気に挨拶してくれる子供たちを、近所の住人として純粋に応援していました。
しかし、この数年挨拶を子供たちがすっかり消えてしまいました。
同じアパートの子ですら、顔を合わせても挨拶をしません。
(住人同士お互い挨拶するような、穏やかな雰囲気のアパートです)
時代だからなのか、理由はわかりませんが何だか寂しいです。
親御さんも、週末の朝早くからがんばってるようですが、まだ薄暗い時間から大きな声でおしゃべりする声が聞こえて、非常識だなと思うようになりました。
今まではこんなことなかったのに。
これも時代ですかね。
今では応援する気持ちもすっかり消えてしまいました。残念だなー。
1
今年から学童競技大会が計画されましたね
指導者の方々も今までの指導方法では?
走り、打つ、投げると本当に基本からの指導に
あたらないいかんしそれと少年達に野球の
楽しさも感じて貰わないといけないし
テーゲェーにはできないかも 頑張れ指導者
沖縄県の野球人口は貴方に係っています。
指導者の方々も今までの指導方法では?
走り、打つ、投げると本当に基本からの指導に
あたらないいかんしそれと少年達に野球の
楽しさも感じて貰わないといけないし
テーゲェーにはできないかも 頑張れ指導者
沖縄県の野球人口は貴方に係っています。
2
あたらないといかんし ですぬ
何度か見てると理解できました。
何度か見てると理解できました。
0
首里地区の小学生野球は
通っている学校以外のチームに行くと
この先ずっと試合に
出れないと取り決めになったと聞きましたが
本当ですか??
他の地区も同じなのでしょうか??
野球人口が減っているのに
なんと時代に逆行した制度なんでしょうか
通っている学校以外のチームに行くと
この先ずっと試合に
出れないと取り決めになったと聞きましたが
本当ですか??
他の地区も同じなのでしょうか??
野球人口が減っているのに
なんと時代に逆行した制度なんでしょうか
5
106さんの言うことがもしもほんとならばなんですけど、今の時代はかかわる大人に問題があるんだと思う。かわいい自分の子供のため、子供の意志を尊重したいとかってルールの隙間をうまくすり抜けて動く大人の言動行動を特例とかっていう形にしないように、または増やさないようにしたしかたのない措置なのかな?と読んで思いました。もしもほんとの話であればが前提なんですけどね。多様性ということを言い出している今の時代はいろいろ歯止めがなくなってる感じがするから
3
そのような取り決めは各地区でなされてるようです。
原則一度入ったチームからの移籍は
認められないようですね、転校等の事情以外では。
理由としてはチームの戦力の均衡を保つという事みたいです。
106さんがおっしゃるように時代錯誤ですね。
原則一度入ったチームからの移籍は
認められないようですね、転校等の事情以外では。
理由としてはチームの戦力の均衡を保つという事みたいです。
106さんがおっしゃるように時代錯誤ですね。
5
出す出さないは実力ではなく、単なる大人なのエゴ
監督の好き嫌いで出してるチームも有りますよ
チームを長く見てる(外部から)指導者が変わると
直ぐわかります。毎年40余りのチームが4~5年間
練習試合や予選、決勝を見てると感じますし
父母会や指導者同志の会話や情報からもしりえます
フェアでない事は自然に分かる事です。
学校区域単一のチーム学校が50校チーム50
人数がいなければ参加を見送るとか
監督の好き嫌いで出してるチームも有りますよ
チームを長く見てる(外部から)指導者が変わると
直ぐわかります。毎年40余りのチームが4~5年間
練習試合や予選、決勝を見てると感じますし
父母会や指導者同志の会話や情報からもしりえます
フェアでない事は自然に分かる事です。
学校区域単一のチーム学校が50校チーム50
人数がいなければ参加を見送るとか
3
地区によっていろいろだと聞いてます。
うちの子供の地区では、4年生までなら移籍可能
5年生から移籍原則不可でした。
昔、上手くなった子が引き抜かれたりとか
バカ親(個人的見解です)が、県大会に行けるチームに子供を無理矢理移籍させたとかあった様なのでルール化したらしいと聞いてます。
うちのチームでは、5年生に上がる前に再度親に移籍の意思を確認します。
また、入部希望者(親)には移籍について説明しています。
うちの子供の地区では、4年生までなら移籍可能
5年生から移籍原則不可でした。
昔、上手くなった子が引き抜かれたりとか
バカ親(個人的見解です)が、県大会に行けるチームに子供を無理矢理移籍させたとかあった様なのでルール化したらしいと聞いてます。
うちのチームでは、5年生に上がる前に再度親に移籍の意思を確認します。
また、入部希望者(親)には移籍について説明しています。
8
110さん
うちの地区での話ですが、移籍をした保護者と
受け入れたチームに何らかのペナルティがあったという話です。
何だか前時代的な発想でがっかりです。
うちの地区での話ですが、移籍をした保護者と
受け入れたチームに何らかのペナルティがあったという話です。
何だか前時代的な発想でがっかりです。
5
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 前のページを表示 | 次の 15 件を表示 |