お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

指導者の方へ [359]

作成者:おら
作成日時:2018/07/01 21:41:05

指導者の方へ

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 359 件中 26 件 〜 45 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
26 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 12:10:26
安謝にある野球チームも監督のワンマンで父母会長の職までも自分で
兼任しています。野球の出来る親の子供には罵声や少しの失敗をも
嫌い交代させられます。子供はいじめられます。
こういう現状がありながら移籍を阻止する所属の少年野球連盟があります。
地域を守るろ言ってますがこういうチームに入れたいと思う親がいる
でしょうか?分からずに入ってしまった親子には苦悩しかないのです。
せめて低学年の間の移籍は認めてほしいです。
お願いします那覇、真和志地区の連盟様‼︎
6

スポンサーリンク

27 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 12:57:50
現状が分からないので勝手な意見かも知れませんが、余りにチームとして酷いとの認識を多くの父兄が共有していれば、父母会の相違として交代させるべきです。移籍を認めないのも理由があってのもの。まずは大人同士で話し合いをして自浄努力をするべきです。野球は1人じゃ出来ません。多くが同じ認識なら子供たちの為の方法はあるはずです。実際そう言うチームもあります。
8
28 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 13:15:31
26さん。監督、父母会長兼任のワンマンはおかしいと思います。大勢大人が絶対いるはずですので話し合って係りをしっかりわけるべきな気がします。他人が口出ししてすみません。私がもしもそのチームの父母だったら監督が勝手に動いて楽かもしれないけどそのチームに父母としてかかわってもワンマンならおもしろくないだろうなとおもったので。
1

スポンサーリンク

29 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 13:19:40
プレーで失敗してもしっかりとしたアドバイスと大人の余裕ある笑顔を見ると子供はホッとして前向きに動きます。
10
30 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 13:34:55
29です。あと、私も含め完璧な大人をまだ今まで見たことありません。ですので子供に罵声を浴びせたり失敗を許さないという考えはかなり幼く未熟な思考だとおもいます。特に罵声を浴びせるという行為は自分の足らなさや未熟さを隠すための安易な自己防衛表現なだけです!
4

スポンサーリンク

31 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 14:07:11
26さん
安謝にあるチームって、確か1チームしか無いですよね。
以前は2チームあったような気もしますが。
連盟は混乱を防ぐ意味で、色々な決まりがあるのだと思います。
チームの問題は大変でしょうが、そのために決まりを変えるというのは
違う気がします。
チームの問題は、チームで解決するのが良いと思います。
2
32 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 20:44:34
26さん。キツイ言い方で申し訳ありませんが、書き込みだけ見ると一人だけにしんどい事させて周りの方々は運営に関わっていないのに、文句だけを言っているように思えます。それなのに一人のせいにして、連盟は移籍認めろは違和感があります。父母は沢山いるのですから一人だけにさせず皆で関わってチームを運営するべきです。
10
33 投稿者:匿名逆に 通報 投稿日時:2019/03/05 21:29:11
チーム、人物を特定出来る様な中傷書き込みにも感じますが?やり過ぎでは無いですか?
14
34 投稿者:削除依頼 通報 投稿日時:2019/03/06 09:17:58
大人たちのこういう書き込みは普通に考えてよくないですよね。
チームや個人を特定できるようなことも平気で書いて.
他人のことなら何を書いても平気なんでしょうか。
こういう書き込みはいらないです。
12
35 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/06 10:01:24
そうですね。協力したくてもさせてくれない現状もありますよね。
2
36 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/06 11:28:25
26さんきっと大変な思いをされていると思います。
少年野球ではどこにでもある問題です。こういう問題が
野球人口の減少につながっている要因のひとつでもあります。
同じ境遇の人は賛同し他人ごとと思う人が否定します。
ただ野球は少年野球だけではないのでもう少し力を抜いてもいいと
思います。僕は1番は子供が野球を嫌いにはなってほしくないので
しっかりサポートしてあげてほしいです。
4
37 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/06 17:30:49
少年野球の主役の子供たち
喧嘩もするし、口論したりするけど
またすぐに仲良くなって
力を合わせて、試合したりしてる。

少年野球のトラブルやゴタゴタの大半は
そこに関わる大人の問題が殆ど
どっちが大人か子供かわからないね。

大人の嫌がらせやイジメって
集団で結束したり、陰湿だったりで情けない。
19
38 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/09 16:19:29
うちの子が小学校時代所属した学童チームは、今振り返ると最悪でした。

監督や父兄(監督の取り巻き)からの言葉の暴力が酷く、子供が精神的に追い詰められました。
その姿を見てどうにもできない親も、精神的に参りました。

悩んだ末に、6年生で一度そのチームを辞めて野球から離れました。

中学に上がるときに、本人の希望で再び野球を始めましたが、中学校の部活では言葉の暴力が酷かった父兄も一緒なので、硬式チームに入りました。

今高校生ですが、今も野球を続けています。

うちの場合は学童野球を辞めたので極端かもしれません。
ただ、学童野球以外にも基地のチームに参加したり等野球を続ける方法はあると思います。
学童野球が全てではないです。子供や親が辛い思いをしなければならないのはおかしいと思います。

偉そうなこと言ってスミマセン。
8
39 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/09 16:51:59
そもそも学童スポーツは子供が楽しんでやりたい事を親がサポートするのが大前提だと思いますが、いつのまにか子供の為と言いつつ親達の為の活動になって無いでしょうか。子供達の為に叱る
何が何でも勝たせる事が親達の自己満足になって無いでしょうか。練習以外で精神的に苦しんでまでやる事は無いです。偉そうな事を言って申し訳ありませんが子供達第一で考えたいものですね。
14
40 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/09 19:16:19
今の学童野球は、父母が前に出過ぎている?強くなりすぎてる?
極端な言い方になりましたが、そんな気がします。
学童野球だけでなく、昔と比べて中学野球も高校野球も
びっくりするくらい、親が関わってますよね。
もちろん、それが良い面ももたらすでしょうが
その分の弊害も、出ている気がします。
9
41 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/09 21:00:21
監督、コーチ、父母会、そして中心の学童野球をしてる子供達皆楽しくなければやらないこと
何事も楽しくやらねば、ミス、失敗しても笑顔で指摘しよう監督‼️
36
42 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/10 03:06:40
野球事態の古い体質、変える時期だと思う。
まずは学童野球から!
39
43 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/10 12:35:22
子供たちはあなたの駒ではありませんよ。
38
44 投稿者:匿名じゃあ 通報 投稿日時:2019/03/10 12:48:59
あなたが見本を見せて下さい。真剣にやってる子もいれば、ふざけて大人を馬鹿にした様に話を聞かない子。そんな我が子を見にも来ないで裏でグチグチしてる親。難しいですよ。他人の子は叱れば逆ギレする親もいる。軽い注意で聞かない子ばかりですよ。真面目にやってる子達にも悪影響をもたらすので我が子は自分で見て注意して下さい。
3
45 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/10 16:23:51
キャッチボールライングルチャ作成しました!

はじめまして!
投稿内容を閲覧していただき本当にありがとうございます!

現在のキャッチボールのメンバーは男性21人合計21人です⭐︎

基本的にグループ内での会話はあまりないので、グループに参加して通知が多くてめんどくさいなと思う事はあまり無いかと思います。⚾️

(活動時間)
今のところは土日のお昼ごろに活動していますが、
もっとメンバーが集まれば平日の夜も体育館を借りて活動する予定です

(活動場所)
今のところは主に真嘉比中央公園を利用していますが、
もっとメンバーが集まれば体育館を利用しようと思っております!

※このグループは草野球チームではありません
0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報