1. 沖縄の情報TOP
  2. 掲示板
  3. スポーツ
  4. 野球
  5. 高校野球

往年の名選手 [1236]

大胆細心
2005/03/08 17:05:08

人気トピック

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

💀不審者情報💀

💀不審者情報💀

スポンサーリンク

1
2005/03/08 17:05:08
大胆細心

これまで沖縄からはプロ野球選手が延べ40人以上誕生していますが、プロ、アマ問わず、沖縄県民を熱狂の渦に巻き込んだ選手は数え切れません。
まだ沖縄の高校野球のレベルが低かったころから今日に至るまで、みなさんの記憶に残る名選手をここで紹介してください。

アラート設定
削除依頼

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼画像(任意)

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

シェア
ツイート
Line

1236件中401420 件を表示

表示 : 20 | 30 | 40

新着順 | 書込み順

864
2021/03/12 11:56:41

匿名

金持ちはいいな
0
863
2021/03/12 11:44:40

匿名

855
じたくけいび〜
0
862
2021/03/12 11:22:58

匿名

859
どういたしまして。
0
861
2021/03/12 11:18:16

匿名

固有領土くん、新聞話は終わり?
0
860
2021/03/12 10:37:47

匿名

固有領土くんらしい841は議員で社会に貢献したお父さちゃま、おじいちゃまに感謝だね。
その財産で無職で生きてられるけど羨ましいとは思わない。
0
859
2021/03/12 09:59:59

匿名

856
懐かしい話をありがとう
与那嶺監督、エースの玉城さん、弘前戦でサヨナラヒットを放った米須さんはよく覚えています
0
858
2021/03/12 08:23:35

匿名

841ばれて逃げたね
0
857
2021/03/11 21:46:10

匿名

我如古

金城長靖
0
856
2021/03/11 19:01:32

匿名

1971年夏の沖縄大会で優勝したのは普天間で、当時は宮崎大会の優勝校と甲子園への出場権をかけて宮崎と沖縄で交互に「南九州代表決定戦」が行われていた。
その年の「南九州代表決定戦」は那覇の奥武山球場で行われ、宮崎大会で優勝した都城農が普天間を1-0で破り南九州代表として甲子園に出場した。
普天間は同年の選抜大会で沖縄県勢として初勝利を挙げたこともあってかなり期待されていたが、あと一歩のところで春夏連続甲子園出場はならなかった。
0
855
2021/03/11 17:49:07

匿名

で?
結局平日昼夜問わず書き込める人
の職業なんだったの?
0
854
2021/03/11 17:14:26

匿名

高校野球ヲタらしく
学校批判選手批判が楽しいとか
たいした人間でもあるまいし
0
853
2021/03/11 16:44:42

匿名

841って固有領土くんだろ。
文面も文脈も自慢のしかたも全く一緒。
その新聞は議員だったお父ちゃまの遺品だろ。
0
852
2021/03/11 16:42:52

匿名

年老いても841みたいにはなりたくないな。
若者は昔懐かしむより未来志向。
841は現代についてきてくれ。
0
851
2021/03/11 15:50:19

匿名

我が家には1948年の沖縄タイムスもある。
当時の沖縄タイムスの日付は西暦表記で日本の元号表記はなかった。
沖縄タイムスはこのスタイルを10年以上続けていた。
0
850
2021/03/11 15:41:49

匿名

849
さては持ってないな
0
849
2021/03/11 15:41:16

匿名

848
当時はアメリカ施政権下だったので仕事の募集広告には「ドル」で給料が書かれていた。
0
848
2021/03/11 15:36:30

匿名

845
当時の新聞
テレビ欄
仕事募集欄は
どんな
0
847
2021/03/11 15:31:36

匿名

アサヒグラフ
第59回全国高校野球選手権大会
特別増大号

あなたのオフィスに24時間無人電話転送装置
トランスフォン
価格
22万円
0
846
2021/03/11 15:29:13

匿名

それが何?

それを老害と言う。
0
845
2021/03/11 15:24:49

匿名

841
我が家には1968年夏の甲子園で興南が沖縄県勢として初めてベスト4入りしたときの新聞がある。
沖縄タイムスや琉球新報はもちろんのこと、本土紙もあって、興南旋風に沸く沖縄の様子が大きく掲載されていた朝日新聞を内地にいた親戚が送ってくれた。
その記事を書いた記者は当時「朝日新聞沖縄特派員」として沖縄に住んでいた筑紫哲也氏。
筑紫氏は1968年から70年まで沖縄で勤務していて、興南旋風のときは沖縄で取材活動をしていた。
当時の沖縄はアメリカ施政権下にあったので外国勤務の記者と同じように沖縄在住の記者を「特派員」と呼んでいた。
0
19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|

新着 全トピックス

スポンサーリンク

このカテゴリのアクセスランキング

カテゴリ一覧

新着トピック - 話題のトピックを見る!

その他沖縄の情報

Copyright(c) 2024 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.