1. 沖縄の情報TOP
  2. 掲示板
  3. イベント・お得情報告知

みつばちから知る私たちの食と暮らし [2]

蜂楽園
2022/05/24 22:03:18

人気トピック

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

💀不審者情報💀

💀不審者情報💀

スポンサーリンク

1
2022/05/24 22:03:18
蜂楽園

はちみつはどのように作られるのでしょうか?みつばちの生態と自然界・私たちの食との深~い繋がりについて、養蜂家の方をお招きして、お話を伺います。自然環境や昆虫に興味のあるお子様のご応募お待ちしています。

第1回 2022年5月28日(土)9:00-14:45 みつばちの生態について学ぶ。 (座学)

第2回 2022年6月25日(土)9:00-12:40 ネイチャーゲーム&みつばちマップづくり
※チラシやポスターの記載では6月21日とありますが、正しい日時は6月25日になりますので、どうぞよろしくお願い致します。

第3回 2022年7月23日(土)9:00-13:10 みつろうワークショップ&世界の蜂蜜試食会

第4回 2022年10月8日(土)9:00-14:45 野菜の収穫・料理体験&段ボールコンポストづくり

第5回 2022年11月19日(土)9:00-14:45 野菜の収穫・料理体験&じゃがいもの植え付け

第6回 2022年2月11日(土)9:00-14:00 蜂蜜収穫体験&蜂蜜お菓子作り

🍯活動場所:NPO法人地域保育ファミリーサポートセンター 〒901-0146 那覇市具志1丁目20-29
🍯集合場所&駐車場:那覇市具志2丁目1-25(こちらの住所を検索すると、「具志珠算教室」が出てきますが、すぐ横に広場がありますので、そちらに駐車&集合をお願いいたします。)
🍯対象:小学1~6年生(3年生以下は保護者同伴必須)
🍯持ち物:筆記用具、お弁当(お昼をまたぐ講座の場合)
🍯募集地域:那覇市・豊見城市・八重瀬町・糸満市在住
🍯募集人数:各回小学生15名(保護者は人数に含みません。)
🍯応募選考方法:先着順 ※全ての回に参加できる方を優先させていただきます。また、単発で参加ご希望の方は開催日2日前(例:第1回の締切日は5月26日12時まで)12時~15時の間にご連絡させていただきます。
🍯応募締切日:開催日2日前12時まで(例:第1回の締切日は5月26日12時まで)

🍯講師紹介

山﨑 柊平(やまざき しゅうへい)
蜂楽園 代表
北海道から移住して、沖縄県内各地で養蜂を始めて、3年。蜜源植物を植栽しながら、みつばちの大切さを伝える養蜂家。詳しい活動の様子は【蜂楽園】にて検索されてください。

🍯服装について
・薄手の長袖・長ズボンを着用し、なるべく、黒や黄色い服は避けるようにしてください。
・足元は靴下を着用の上、スニーカー等の動きやすいでお越しください。
※顔をガードする網付き防護服はこちらで準備致します。

🍯参加するにあたってのお約束
・当日は 養蜂家のお話をよく聞いてください。
・イベント実施中に撮影した写真や映像は子どもゆめ基金への報告・提出、HP、SNS、ブログなどに掲載させていただくことがあります。
・香水やヘアースプレー等で香りの強いものの使用はご遠慮ください。
・女性や長髪の方は髪を束ねるようにお願い致します。
・熱中症対策に各自飲み物をお持ちください。
・お昼をまたぐ講座につきましては、お弁当のご準備をお願いいたします。

※その他、ご質問がありましたら、お問合せ欄にご記入をお願いいたします。直接、メールにて、返答を差し上げます。

アラート設定
削除依頼

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼画像(任意)

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

シェア
ツイート
Line

2件中12 件を表示

表示 : 20 | 30 | 40

新着順 | 書込み順

2
2022/05/24 22:10:11

蜂楽園

申し込み先はコチラ
地域保育ファミリーサポートセンター
098-859-1544
0
1
2022/05/24 22:03:18

蜂楽園

はちみつはどのように作られるのでしょうか?みつばちの生態と自然界・私たちの食との深~い繋がりについて、養蜂家の方をお招きして、お話を伺います。自然環境や昆虫に興味のあるお子様のご応募お待ちしています。

第1回 2022年5月28日(土)9:00-14:45 みつばちの生態について学ぶ。 (座学)

第2回 2022年6月25日(土)9:00-12:40 ネイチャーゲーム&みつばちマップづくり
※チラシやポスターの記載では6月21日とありますが、正しい日時は6月25日になりますので、どうぞよろしくお願い致します。

第3回 2022年7月23日(土)9:00-13:10 みつろうワークショップ&世界の蜂蜜試食会

第4回 2022年10月8日(土)9:00-14:45 野菜の収穫・料理体験&段ボールコンポストづくり

第5回 2022年11月19日(土)9:00-14:45 野菜の収穫・料理体験&じゃがいもの植え付け

第6回 2022年2月11日(土)9:00-14:00 蜂蜜収穫体験&蜂蜜お菓子作り

🍯活動場所:NPO法人地域保育ファミリーサポートセンター 〒901-0146 那覇市具志1丁目20-29
🍯集合場所&駐車場:那覇市具志2丁目1-25(こちらの住所を検索すると、「具志珠算教室」が出てきますが、すぐ横に広場がありますので、そちらに駐車&集合をお願いいたします。)
🍯対象:小学1~6年生(3年生以下は保護者同伴必須)
🍯持ち物:筆記用具、お弁当(お昼をまたぐ講座の場合)
🍯募集地域:那覇市・豊見城市・八重瀬町・糸満市在住
🍯募集人数:各回小学生15名(保護者は人数に含みません。)
🍯応募選考方法:先着順 ※全ての回に参加できる方を優先させていただきます。また、単発で参加ご希望の方は開催日2日前(例:第1回の締切日は5月26日12時まで)12時~15時の間にご連絡させていただきます。
🍯応募締切日:開催日2日前12時まで(例:第1回の締切日は5月26日12時まで)

🍯講師紹介

山﨑 柊平(やまざき しゅうへい)
蜂楽園 代表
北海道から移住して、沖縄県内各地で養蜂を始めて、3年。蜜源植物を植栽しながら、みつばちの大切さを伝える養蜂家。詳しい活動の様子は【蜂楽園】にて検索されてください。

🍯服装について
・薄手の長袖・長ズボンを着用し、なるべく、黒や黄色い服は避けるようにしてください。
・足元は靴下を着用の上、スニーカー等の動きやすいでお越しください。
※顔をガードする網付き防護服はこちらで準備致します。

🍯参加するにあたってのお約束
・当日は 養蜂家のお話をよく聞いてください。
・イベント実施中に撮影した写真や映像は子どもゆめ基金への報告・提出、HP、SNS、ブログなどに掲載させていただくことがあります。
・香水やヘアースプレー等で香りの強いものの使用はご遠慮ください。
・女性や長髪の方は髪を束ねるようにお願い致します。
・熱中症対策に各自飲み物をお持ちください。
・お昼をまたぐ講座につきましては、お弁当のご準備をお願いいたします。

※その他、ご質問がありましたら、お問合せ欄にご記入をお願いいたします。直接、メールにて、返答を差し上げます。
0

新着 全トピックス

インターハイ(376)

2024/06/02 17:06:34

ハムスター里親募集(7)

2024/03/15 01:02:54

スポンサーリンク

このカテゴリのアクセスランキング

カテゴリ一覧

新着トピック - 話題のトピックを見る!

その他沖縄の情報

Copyright(c) 2024 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.