お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

ポリテク生集合! [44]

作成者: 
作成日時:2005/06/14 23:41:45

色々ポリテクについて語り合おう!

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 44 件中 25 件 〜 44 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
21 投稿者:ABA 通報 投稿日時:2006/06/17 20:11:02
ホテルビジネスって楽しぃですか?どんな事ゃるんですか?ぁと、ホテル関係の仕事は給料とかどのくらぃぁるとか分かる方ぃろぃろ教ぇて下さぃ!!!!!
0

スポンサーリンク

20 投稿者: 通報 投稿日時:2006/06/17 12:26:32
言い忘れてました。18の私の書き込みを見ると、とりあえず四年制大学の方が有利なんだなと思ってしまいますが、一つ注意が必要です。18で挙げたような企業は大抵かなりの難関企業で、大卒枠には国立大学や有名私立大学が殺到します。なので、無名の私立大学とかだと、厳しいです。短大や専門(高卒+年数扱い)の枠は自由応募ではなくて、国立高専やポリテクにだけピンポイントで求人を出していたりします。

一例ですが。
0
19 投稿者: 通報 投稿日時:2006/06/17 11:52:21
レベル高そうとか思ってあきらめないでください!就職活動や就職後はもっと厳しいですよ。今から本土の大学を受験したり通うのを諦めたとして、将来本土の企業で働けますか?もし行きたいなら頑張って!
ただし、県内での就職なら沖縄が圧倒的に有利ではあります。これはもう、地理的問題です。飛行機に何回も乗って、講義を何回も休まないといけなくなりますから。

あと、私はまだ在学中で先輩やOBの話、ネットの情報をもとに、就職活動の準備中です。
0

スポンサーリンク

18 投稿者: 通報 投稿日時:2006/06/17 11:24:40
基本的に大卒扱いですね。ごくごくたまに、四年制専門学校の枠になる場合があるらしいですが、その場合、給料が低くてもメリットがあると本人が判断したってことですね。企業には四年制専門学校(学士も取得)と大学の給与を分けてるところがあるんです。例をあげると、四年制専門学校の給料は短大の給料+二年分(短大や専門は高卒に+二年分)の昇給です。大卒の昇給は別の揚げ幅。まあ、それは企業一つ一つの考え方です。
0
17 投稿者: 通報 投稿日時:2006/06/16 21:42:20
学士の学位が取れないということは民間企業に就職する場合は
もしかすると高卒扱いになるということですね??
始めから内地に行こうかなとも思ってるんですけどレベル高そうで
不安です!! ○さんはポリテクを出たんですか?
0

スポンサーリンク

16 投稿者: 通報 投稿日時:2006/06/16 19:45:25
長期課程への編入は可能ですが、その場合、学士の学位は取れなくて、応用と同じ四大同等格付けと指導員免許のみになるそうです。応用から研究課程や一般大学院に行った場合は修士の学位取れます。沖縄以外の就職考えるなら長期課程も良いかもしれません。そっちに行くなら始めからにするか、応用課程から研究課程の方がおすすめです
0
15 投稿者: 通報 投稿日時:2006/06/15 21:29:24
すごい分かりやすいHPでした。ありがとうございます。
あの、いつも質問で悪いんですが少し調べてみたんですけど
職業能力開発総合大学校には沖縄のポリテクの専門課程を終えて
からでも編入という形で入れるんですよね?あと実際に編入できた人はいるんでしょうか?

0
13 投稿者: 通報 投稿日時:2006/06/14 22:31:07
就職率は、応用情報、はじまってから一度も100%切ったことないです。最近は景気良いんで、どこの大学や専門学校でも就職率は絶好調かと思います。ただ、応用情報は就職先がスゴイです。県内就職の割りには。。格付け参考の件ですが、国家公務員試験のサイトとか、国家資格のサイトを見ると一般四年制大学と同じ扱いになってるのがわかります。ただし、民間企業は最終的にはそれぞれの判断で格付けを決めてるらしいので、そういう決まりは無いと思います(二年制専門学校が短大扱いなのと似たようなものです)
0
12 投稿者: 通報 投稿日時:2006/06/14 18:03:43
給与格付けを参考にということですけど、
どこかのHPで見れたりするんでしょうか?
後、就職率良いんですね!!参考になりました
ありがとうございます
0
11 投稿者: 通報 投稿日時:2006/06/13 22:50:16
国家公務員採用の時の給与格付けを参考に
受験(入社試験)出来ます。

応用情報の就職は今かなり良いです。
現時点(来年卒)で9割以上とのことです。

内定先は凄そうでした。半分以上、本土系列の大手IT企業だったかと
0
10 投稿者: 通報 投稿日時:2006/06/13 19:09:30
ポリテク行きたいと思ってるんですが、
就職先とかは応用過程まで卒業したら
大学卒業と同等で雇ってくれるって本当ですか?
0
9 投稿者:  通報 投稿日時:2005/10/23 10:14:58
多くて分からなくなる。
0
8 投稿者:
通報 投稿日時:2005/10/22 12:56:10
ポリテクには住居環境科ってなかったっけ?
0
7 投稿者:  通報 投稿日時:2005/10/20 19:46:32
電子、電気、制御、物流、情報、ホテルビジネス。
0
6 投稿者: 通報 投稿日時:2005/10/20 12:22:22
学科(?)は何々がありますか?
0
5 投稿者:ぷりんぐ 通報 投稿日時:2005/10/10 18:26:32
よしとき〜、勉強大変だはずだけど頑張れよ!ヒマあったらいつものようにカラオケ行こうな☆
0
4 投稿者:  通報 投稿日時:2005/10/05 15:52:12
具志川職業能力開発校は1年制の施設
同じように職業能力開発〜とついても全然位置づけが違います。

職業能力開発総合大学校(4+2+1年)
職業能力開発大学校(2+2年)←沖縄市のポリテク
職業能力開発短期大学校(2年)
職業能力開発校(1年)←具志川

1年間勉強しただけでも、短大・専門卒の区分で雇ってくれる会社も無いことはないですが、
やはり半数以上は高校卒区分の給与体系となるかと思われます。
そういう面は分かった上で迷っているんですよね??
0
3 投稿者:HandMC 通報 投稿日時:2005/10/04 17:48:41
自分はポリテク生ですが、具志川職業能力開発校よりは大変ですが、就職率もいいし大変ですがクラスも楽しくいつも笑いが絶えません。具志川職業能力開発校は、色々聞くんですが、一年もしないうちに卒業したりするみたいで、ポリテクは専門課程ってのがあってそれを二年間(普通の大学の勉強に換算すると四年分)受けて、その後は、就職するか応用過程に進むか。ポリテクは本当に忙しいです。でもその分充実感があります。小中高より自分は凄く楽しんでいます。パソコンを学びたいなら情報技術化がおすすめです。プログラミングを習ったりするみたいで、自分は違う科ですが、本当に楽しいです。もしポリテクに入りたいなら、電気関係と数学の微分を死に物狂いで勉強しないといけません。C言語とかJavaとか色々習うみたいなので、長くなりましたが、とにかく、ポリテクはいいです。具志川職業能力開発校よりは数百倍いいです。ただ高校より物凄く大変なので、そこを頑張れば楽しい大学生活が待ってます。
0
2 投稿者:村田くん 通報 投稿日時:2005/10/04 16:04:28
ポリテクは楽しいですか?パソコンを学びたいんですが、具志川職業能力開発校と迷っています。
0
1 投稿者:  投稿日時:2005/06/14 23:41:45
色々ポリテクについて語り合おう!
0

1 | 2 | 3 |

前のページを表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報