お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

長嶺塾 [1039]

作成者:テトラポット
作成日時:2004/12/28 08:54:52

ファンキーはやくきてー

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 1039 件中 146 件 〜 155 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
150 投稿者:MMM 通報 投稿日時:2005/01/16 17:53:52
Q2 千の位a,百の位b,十の位c,一の位dの4ケタの数abcdがある。a,b,c,dは1から9までの互いに異なる整数で、
aが奇数であるとする。今、この各位の数をならべかえて4けたの数bcdaをつくり、ひき算abcd−bcdaをすると、
その答えが3825となった。4けたの整数abcdの考えられる答えをすべて求めなさい。 
解けるかな???笑                                              *abcdは4けたの数を表しており、a×b×c×dではありません。
0

スポンサーリンク

151 投稿者:MMM 通報 投稿日時:2005/01/16 17:57:27
できそう???
0
152 投稿者:ファンキー 通報 投稿日時:2005/01/16 17:57:35
ごめん↓↓全然わからん(★゚∀゚)解説お願いします
0

スポンサーリンク

153 投稿者:MMM 通報 投稿日時:2005/01/16 17:58:22
落ちたかなぁ???笑
MMM返事返すの遅かったしぃ笑
0
154 投稿者:MMM 通報 投稿日時:2005/01/16 17:59:19
解説難しいから答えだけでいい!?
0

スポンサーリンク

155 投稿者:ファンキー 通報 投稿日時:2005/01/16 18:00:47
いいよぉ〜♪だけど、ちょっとだけ解説して
0
156 投稿者:MMM 通報 投稿日時:2005/01/16 18:00:55
解説もするねぇ??
0
157 投稿者:MMM 通報 投稿日時:2005/01/16 18:01:24
待っとけよMMM書くのおそいから笑
0
158 投稿者:ファンキー 通報 投稿日時:2005/01/16 18:02:15
ごめんなさぁ〜い!!
0
159 投稿者:MMM 通報 投稿日時:2005/01/16 18:08:14
 ?「その答えが3825となった」ことから、a,b,c,dについての等式をつくり、変形する。   
 ?-1:4けたの数「abcd」、「bcda」をそれぞれ文字式で表す。                         
 ?-2:「ひき算abcd−bcdaをすると、その答えが3825となった」ことから等式をつくる。   
 ?-3:2の等式を変形して、下3けたの数「bcd」を表す式(100b+10c+d)を、aの式で表す。 
 ?-4:3の式で求めた式で、a,b,c,dについての条件からそれぞれの値を求める。                  条件: 「a,b,c,dは1から9までの互いに異なる整数」    「aが奇数」
解説も難しいかもSoory!!
で、答えは7352と9574だよ!!
0

13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報