津嘉山小学校早くHP作れって言う話 [30]
作成者:体育館前の銅像
作成日時:2000/01/12 12:00:00
津嘉山小学校HP作って欲しいよな
投稿メッセージを表示( 30 件中 16 件 〜 30 件目)
私は津嘉山小の生徒です。
私は、来年南星中に行きなす。
だから、来年、今よりも友達が作れたらいいな
と思っています。
それで、なるとさん私と友達になりませんか?
私は、来年南星中に行きなす。
だから、来年、今よりも友達が作れたらいいな
と思っています。
それで、なるとさん私と友達になりませんか?
0
スポンサーリンク
誰か、はなしませんか??
私は、高嶺小学校の生徒です。
お友達募集中です。。
私は、高嶺小学校の生徒です。
お友達募集中です。。
0
部活動は、教員のボランティア意識で支えられてきた部分が大きい。今でも情熱を注いで指導している教員や学校は多い。しかし、教員間で意識の温度差があるのも事実である。時間外で指導すると、「スタンドプレーだ」となじられる。地区予選を突破すると、「出張費の無駄遣い」と言われる。そのような環境からは、子どもの立場に立った視点は生まれようがないだろう。
もちろん、学校だけで部活動を支える時代では、なくなりつつあるのは確かだ。地域や企業に協力を求めたり、社会体育と連携するのも必要だろう。ただ、主体はあくまで学校、つまり教員でなければならないのではないか。
なぜなら、部活動は単なる「スポーツをする場の提供」ではなく、教育活動としての価値を持つものであるからだ。人間関係の育成など、得られるものは競技技能だけではない。それだけに、教員と子どものコミュニケーションの中からこそ、今後の部活動の方向性は生まれるべきである。
「帰宅した子どもの表情を見ていると、先生が部活に出てくれたかどうかが分かるんです」。そんな話を聞いた。教員が自分たちの目を向けてくれているかどうか。大人が思っている以上に、生徒はしっかりと見ている。学級崩壊が叫ばれる教育現場において、話は「たかが部活」にとどまらないはずである。
もう一つは、大会の問題である。今後、部活動の維持には学校が垣根を取っ払い、社会体育や地域クラブと連携を取って進めていくことが重要になる。そうなると、現在の「学校対抗」という大会原則では、不都合が生まれてくる。地域チーム、クラブチームなどを含め、「中学生」という枠で大会を運営することも考えねばならない。そのためには、大きな組織や制度の見直しが必要となろう。
ただ、変革の時代にあっても、学校教育内活動という位置づけは守らなければならない。中体連は複数校合同での大会参加や外部コーチの引率など、さまざまな条件整備を進めていくことで、学校から部が次々と消えていくという現状に警鐘を鳴らしたい。
外部コーチの問題点など学校部活動の置かれている状況の深刻さを、あらためて痛感した。
もちろん、学校だけで部活動を支える時代では、なくなりつつあるのは確かだ。地域や企業に協力を求めたり、社会体育と連携するのも必要だろう。ただ、主体はあくまで学校、つまり教員でなければならないのではないか。
なぜなら、部活動は単なる「スポーツをする場の提供」ではなく、教育活動としての価値を持つものであるからだ。人間関係の育成など、得られるものは競技技能だけではない。それだけに、教員と子どものコミュニケーションの中からこそ、今後の部活動の方向性は生まれるべきである。
「帰宅した子どもの表情を見ていると、先生が部活に出てくれたかどうかが分かるんです」。そんな話を聞いた。教員が自分たちの目を向けてくれているかどうか。大人が思っている以上に、生徒はしっかりと見ている。学級崩壊が叫ばれる教育現場において、話は「たかが部活」にとどまらないはずである。
もう一つは、大会の問題である。今後、部活動の維持には学校が垣根を取っ払い、社会体育や地域クラブと連携を取って進めていくことが重要になる。そうなると、現在の「学校対抗」という大会原則では、不都合が生まれてくる。地域チーム、クラブチームなどを含め、「中学生」という枠で大会を運営することも考えねばならない。そのためには、大きな組織や制度の見直しが必要となろう。
ただ、変革の時代にあっても、学校教育内活動という位置づけは守らなければならない。中体連は複数校合同での大会参加や外部コーチの引率など、さまざまな条件整備を進めていくことで、学校から部が次々と消えていくという現状に警鐘を鳴らしたい。
外部コーチの問題点など学校部活動の置かれている状況の深刻さを、あらためて痛感した。
0
スポンサーリンク
あなたはどのようにサッカーを楽しんでいますか?
Jリーグや、日本代表などの試合を、「観たり」、
サッカーやフットサルなどで、ボールを「蹴ったり」、
サッカーを楽しんでいると思います。
もちろん、サッカーの楽しみ方の多くが、
そこにあることは疑いのないことでしょう。
しかし、少し目を転じてみると、
様々なかたちでサッカーに関わっている人がいます。
こういった人たちが「支えている」おかげで、
私たちはサッカーを観たり、ボールを蹴って楽しむことができるのです。
この「サッカーを支えよう」では、
こういった支える人たちに様々な情報を提供するとともに、
それ以外の人たちにも「支える」ことを知ってもらい、
興味を持ってもらうことを目的としています。
さらには、ひとりでも多くの人が、何か「支えよう」と思ってもらうことを期待しています。
支える人が増えることによって、
サッカーを観たり、ボールを蹴ったりすることが
さらに楽しめる環境が出来上がっていくのです。
楽しいサッカーライフを実現するために、
あなたにもできる「支える」ことを見つけてみませんか?
Jリーグや、日本代表などの試合を、「観たり」、
サッカーやフットサルなどで、ボールを「蹴ったり」、
サッカーを楽しんでいると思います。
もちろん、サッカーの楽しみ方の多くが、
そこにあることは疑いのないことでしょう。
しかし、少し目を転じてみると、
様々なかたちでサッカーに関わっている人がいます。
こういった人たちが「支えている」おかげで、
私たちはサッカーを観たり、ボールを蹴って楽しむことができるのです。
この「サッカーを支えよう」では、
こういった支える人たちに様々な情報を提供するとともに、
それ以外の人たちにも「支える」ことを知ってもらい、
興味を持ってもらうことを目的としています。
さらには、ひとりでも多くの人が、何か「支えよう」と思ってもらうことを期待しています。
支える人が増えることによって、
サッカーを観たり、ボールを蹴ったりすることが
さらに楽しめる環境が出来上がっていくのです。
楽しいサッカーライフを実現するために、
あなたにもできる「支える」ことを見つけてみませんか?
0
初めて投稿します。実は中2になる息子の部活の先生が移動となってしまいました。
ここまで部活動に入れ込んでくださる先生は他を捜してもいないのでは?
と言われるくらいに取り組んでくださった先生で、本当に感謝しています。
とても残念ですが、公立中学では仕方のないことでもあり・・・
一応後任の先生に引き継いでいただいたのですが、1年だけの臨任の先生で、
サッカー専任の先生がうまく移動されるはずもなく・・・
やはり、負担のない範囲で、ということです。でもそれもあたりまえですよね。
教師という仕事だけでも大変なのに、部活まで引き受けてくださり・・・頭が下がります。
親たちはこの後どうなっちゃうんだろうと心配していたんですが、
部員である子ども達はくよくよしていませんでした。
今年絶対強くなって、まずは横浜市で1位になって
サッカー専任の先生に来てもらう!
そんなことをみんなで話したようです。
移動してしまった先生は子ども達に大きな何かを残してくれたようです。
がんばれ!サッカー部員のみんな!!
ここまで部活動に入れ込んでくださる先生は他を捜してもいないのでは?
と言われるくらいに取り組んでくださった先生で、本当に感謝しています。
とても残念ですが、公立中学では仕方のないことでもあり・・・
一応後任の先生に引き継いでいただいたのですが、1年だけの臨任の先生で、
サッカー専任の先生がうまく移動されるはずもなく・・・
やはり、負担のない範囲で、ということです。でもそれもあたりまえですよね。
教師という仕事だけでも大変なのに、部活まで引き受けてくださり・・・頭が下がります。
親たちはこの後どうなっちゃうんだろうと心配していたんですが、
部員である子ども達はくよくよしていませんでした。
今年絶対強くなって、まずは横浜市で1位になって
サッカー専任の先生に来てもらう!
そんなことをみんなで話したようです。
移動してしまった先生は子ども達に大きな何かを残してくれたようです。
がんばれ!サッカー部員のみんな!!
0
スポンサーリンク
こんにちわ★私は南☆星中の2年生です。
このトピを見てミンナの不安や楽しみが伝わって
きました。だからこれわ書きました!!
津嘉山も翔南もミンナ親も子も仲良しですよ♪
しかも先輩もミンナ優しいですよ☆だから怖がらずに
南星に来てください♪ちなみに私も津嘉山でした。
私の妹も?年にいますよ♪ミンナが入学してくるのを
楽しみに待っています☆★
このトピを見てミンナの不安や楽しみが伝わって
きました。だからこれわ書きました!!
津嘉山も翔南もミンナ親も子も仲良しですよ♪
しかも先輩もミンナ優しいですよ☆だから怖がらずに
南星に来てください♪ちなみに私も津嘉山でした。
私の妹も?年にいますよ♪ミンナが入学してくるのを
楽しみに待っています☆★
0
そんなのオレやってるの
見たことないし!!
見たことないし!!
0
>>29-30
中学でもやるのですか?
中学でもやるのですか?
0
少年サッカーの育成において、「勝ちにこだわるのは間違っている」といったニュアンスの言葉を耳にすることがよくあります。主に指導者の立場にある方から聞かれることが多いわけですが、その一方で、熱い声援を送る側の観戦者の感覚とはズレが生じることもあるようです。また、真意がちゃんと伝わっていないがために、混乱してしまうこともあるようです。
指導者たちがいうところの「勝ちにこだわるのは間違っている」の趣旨は、将来もずっとサッカーを続けていくとした場合、今すぐに花を咲かせることに目を向けるのではなく、将来を考え、今はしっかりと種を蒔き、肥料を加えることの方が大事であり、それがやがては大きな花を咲かせ実を結ぶであろうということでしょうか。
このような将来を見据えた育成の考え方は、青少年の教育としては一般的な考え方ですので理解しやすいところですが、多少、大上段に構えた考え方でもあるので、サッカーはただ単に子供に体力を付けさせたいためにやらせているだけだとか、サッカーは小学生までで中学生になったら違うスポーツをやるつもりだとか等、あまりサッカーに思い入れの深くない選手や保護者にしてみれば、「なにもそこまで考えてもらわなくてもいい。今、サッカーを楽しめればいい。」ということにもなろうかと思います。月謝を払って通っているようなクラブチームの選手や保護者なら受け入れやすいでしょうが、様々な思惑の選手が集まるスポーツ少年団にいたっては、ケースバイケースかも知れません。ですから一律に「勝ちにこだわるのは間違っている」という考え方を押し付けてしまうと、失敗しそうな気がします。
また、「勝ち」へのこだわり方についても、多少の勘違いが時々あるような気がします。やはり試合に臨む時の心構えとしては、いつも「勝ち」を意識し勝つためにプレイするのが常道だと思います。ここで「勝ち」を意識しないでプレイをしてしまうと、もはや競技スポーツではなくレクレーションとしてのスポーツになってしまいます。「勝ち」の意識がないと、せっかくの上手いトラップやパス回しも時にはただの曲芸になってしまう可能性さえあります。試合の時も練習の時も、常に「勝ち」を意識してプレイしてこそ、おもしろいのであり上達するのではないでしょうか。「勝ち」を意識してプレイすることは、すなわち真剣にプレイすることでもあり、怪我の予防にも繋がる気がします。
「勝ち」にこだわる必要がないというのは、例えば、足の速い選手をフォワードに置き、後ろからロングパス1本だけでゴールを狙うというような戦術だけで十分に勝てる場合に、それだけしかやらず、ショートパスをつなぐようなサッカーにはチャレンジしないといったようなことでしょうか。これでは、その年代に習得しておいた方がよい他のスキルを身につけるチャンスが失われてしまいます。こうしたとき、「勝ち」にこだわることなく、結果として「負け」ても新しいスキルの習得を優先させた方が価値があることでしょう。試合や練習のプレイに当たっては常に「勝ち」にこだわることが大事ですが、その結果については「勝ち」にこだわる必要はないということですね。
しかし、親ばか観戦者の立場からすれば、練習試合はいいとしても、大会試合などにおいては、やはり結果としての「勝ち」も期待できるプレイと戦術をもって臨んでもらいたくなってしまいます。(2005年1月
指導者たちがいうところの「勝ちにこだわるのは間違っている」の趣旨は、将来もずっとサッカーを続けていくとした場合、今すぐに花を咲かせることに目を向けるのではなく、将来を考え、今はしっかりと種を蒔き、肥料を加えることの方が大事であり、それがやがては大きな花を咲かせ実を結ぶであろうということでしょうか。
このような将来を見据えた育成の考え方は、青少年の教育としては一般的な考え方ですので理解しやすいところですが、多少、大上段に構えた考え方でもあるので、サッカーはただ単に子供に体力を付けさせたいためにやらせているだけだとか、サッカーは小学生までで中学生になったら違うスポーツをやるつもりだとか等、あまりサッカーに思い入れの深くない選手や保護者にしてみれば、「なにもそこまで考えてもらわなくてもいい。今、サッカーを楽しめればいい。」ということにもなろうかと思います。月謝を払って通っているようなクラブチームの選手や保護者なら受け入れやすいでしょうが、様々な思惑の選手が集まるスポーツ少年団にいたっては、ケースバイケースかも知れません。ですから一律に「勝ちにこだわるのは間違っている」という考え方を押し付けてしまうと、失敗しそうな気がします。
また、「勝ち」へのこだわり方についても、多少の勘違いが時々あるような気がします。やはり試合に臨む時の心構えとしては、いつも「勝ち」を意識し勝つためにプレイするのが常道だと思います。ここで「勝ち」を意識しないでプレイをしてしまうと、もはや競技スポーツではなくレクレーションとしてのスポーツになってしまいます。「勝ち」の意識がないと、せっかくの上手いトラップやパス回しも時にはただの曲芸になってしまう可能性さえあります。試合の時も練習の時も、常に「勝ち」を意識してプレイしてこそ、おもしろいのであり上達するのではないでしょうか。「勝ち」を意識してプレイすることは、すなわち真剣にプレイすることでもあり、怪我の予防にも繋がる気がします。
「勝ち」にこだわる必要がないというのは、例えば、足の速い選手をフォワードに置き、後ろからロングパス1本だけでゴールを狙うというような戦術だけで十分に勝てる場合に、それだけしかやらず、ショートパスをつなぐようなサッカーにはチャレンジしないといったようなことでしょうか。これでは、その年代に習得しておいた方がよい他のスキルを身につけるチャンスが失われてしまいます。こうしたとき、「勝ち」にこだわることなく、結果として「負け」ても新しいスキルの習得を優先させた方が価値があることでしょう。試合や練習のプレイに当たっては常に「勝ち」にこだわることが大事ですが、その結果については「勝ち」にこだわる必要はないということですね。
しかし、親ばか観戦者の立場からすれば、練習試合はいいとしても、大会試合などにおいては、やはり結果としての「勝ち」も期待できるプレイと戦術をもって臨んでもらいたくなってしまいます。(2005年1月
0
(2005年誤り→2006年1月)
0
>
27番の人が書いた変な絵、どういう絵??
何が言いたいのか全然伝わってこないんだけど…。
何ねぇ?
27番の人が書いた変な絵、どういう絵??
何が言いたいのか全然伝わってこないんだけど…。
何ねぇ?
0
オリエンテーションだから、変な格好をしてこないように。
0
南星中へようこそ!
翔南と仲良くしてあげてな。
翔南と仲良くしてあげてな。
0
かなり前に津嘉小卒業したけど、
楽しかったなw
OGもしくは、OBとか居ますか?
楽しかったなw
OGもしくは、OBとか居ますか?
0
私は、津嘉山小学校を卒業して3年です。31期生です。懐かしい感じです。
0
1 | 2 | 前のページを表示 |