メッセージ:0の削除依頼

以下のメッセージを削除依頼します。
タイトル:0
名前:匿名
メッセージ:うちの息子も似たような経験をしました。

原因は監督・一部のお父さんの言葉の暴力が激しかったことです。

まだまだ学童時代はやんちゃ盛りなので、当初は叱っていただくことはありがたく思っていました。
ですが、途中から叱るではなく人格否定する発言が多いこともあり疑問を感じるようになりました。

でも、それだけなら静観していたかもしれません。
それが、6年生になる直前に一方的に監督から部内で起きたある事件の主犯格にされ、こちらがいくらそれは濡れ衣だと訴えても聞く耳を持ってもらえず、逆に「折れに逆らうならチームを辞めろ」と言われ、もう子供の気持ちも切れてしまったことと、私たち親もいくら訴えても無駄だと無気力になりチームを辞めました。

結局は監督と親しい父親の子供が犯人だったことがその後明らかにされたのですが、謝罪の一つもなかったので、そんな指導者のいるチームは辞めて正解だったと思っています。

脱線しましたが、息子はその後中学に上がるまでの1年間、別のスポーツをしていました。
幸い、そのスポーツの子供たちや父兄のみなさんがとても素晴らしい方々で、息子も含め私たち家族は精神的にとても救われました。
(学童時代は息子は悪の塊のような言われ方で人格否定しかなかったのが、いいところをたくさん誉める方々ばかりの環境に変わったため)

野球をまたやりたい意志が強かったので、中学からは硬式で野球を再開しました。
軟式ももちろん考えましたが、学童時代の父兄がそのまま持ち上がるような環境だったため、全く違う環境で気持ちを新たに再開させたいという気持ちからです。

高校でももちろん野球を続け、卒業した今も大学で野球を続けています。

学童を辞めた時は、正直もう終わったかもとも思いました。
ただ、今振り返るとそれはただの通過点でしかなかったと思えています。

大切なのは本人の気持ちです。

野球をするのは子供たちです。
つまらない大人のつまらないいざこざはごめんです。

どうにかしてチームに戻るのもありですが、少し距離を置くのも悪くないと経験から思います。
基地の中のチームや、小学生でもOKな硬式チーム、ティーボールチームなどもあります。

少し視野を広げれば選択肢はたくさんあるので、本人の気持ち最優先でベストな居場所が見つかることを願ってます。
お名前:
メールアドレス:
削除理由:
※掲示板に投稿したメッセージはご自身では削除することができません。
※削除依頼されるすべてのトピック・メッセージを削除する事が出来ない場合があります。