メッセージ:0の削除依頼

以下のメッセージを削除依頼します。
タイトル:0
名前:教育関係者
メッセージ:>>88は、監督の書き込みですね

部活動は、父母会の協力あって成り立っています。

誰が、大会や、練習試合の送り迎えをしますか?

栄養会や、様々なイベントごとに、どれだけ、地域の方々に協力してもらっていることか?

部活動を通して、これまで育ててもらった両親、家族、兄弟や、先輩後輩、そして、
名も、顔も知らない地域の方々の支援があって、小学校時代からの部活動が
成り立っています。

中学校は、小学校からそうやって世話になってきた人々への感謝を理解出来る歳になり、
中3の最後の引退の言葉では、多くの父母が、自分の子供の成長に対して、感動します。

高校からは、よほど強豪でなければ、父母会の関わる事も少なくなります。
多くの父母にとっては、中学校までしか子供の部活動に積極的に関わる機会はありません。

>>88の、監督(派?)の人は、そういう親子関係を馬鹿にして、侮辱的な目線で
見下していますね。

そもそも、どの部活動であっても、部費を父母会が管理するのは至極当然の事です。

それを、監督が自由に使えるように、父母会から部費の管理を奪い、
勝手に不必要なものを購入し、それに対して不満を言う父母には、
監督のやり方がイヤなら、やめろ!と、脅す方が間違っています。

実際にそれで、半数近くがサッカー部に移ったり、硬式に行きました。
(やめた生徒、父母は、ほとんどが、監督を人間的に信用出来ないからと言います。
皆、小学校から少年野球チームで一緒でしたから、無念が伝わってきます)

直接抗議しろと言いますが、抗議すればメンバーから外し、
親の目の届かないところで、生徒たちを精神的に追い込んでいることは、
監督は、バレていないと思っているでしょうか、みんな知っていますよ。

>>88の書き込みで、
「ユニフォームを変えたくらいで無くなる薄っぺらい伝統なら要らない」と、発言してますが、
議論のすり替えですね。まるで左翼です(さすが沖縄とも言えますが・・・)。

あなたが、伝統を潰そうとしていることに、OBや、多くの関係者が怒っています。
(一部、今回の微妙な変更に、そこまで大里に恨みでもあるのか?と呆れ気味ですが・・・)

監督という立場で、子供達に対して多くの権限を持ち、父母にも口出し出来ない状況を
作っているにも関わらず、直接文句言えないなら、言う資格など無いなど、
あなたこそ、言動を慎みなさい。

父母の中には、学校の教師もいれば、教育関係者、そこと繋がりのある人も
多くいます。父母や、生徒たちを馬鹿にしていると、そのうちしっぺ返しが来ますよ。

いずれにせよ、次の赴任先では野球の顧問は外されるそうですので、
(教育委員会も仕事してますから・・・この問題、放置ではありません。)
今のように、○スポーツの営業が来ることも無くなるでしょうから、
この機会に、もう一度、中学校の部活動とは何なのか、その意義を、
教師として、自分がやってきたこと、
特に、
気に入らない生徒を排除したり、
口答えする生徒を見せしめでいじめて、精神的に追い込んだり、
意見した若い教師をうつ病にして学校から追い出したりして来たことなど、
それが、本当に許されることであったのか、
見つめ直す機会にして下さい。

あと、同じ教育関係者として、多くの部活動を預かる教師達が、
非行に走りそうな生徒を、自分の部活動に招いて、指導したり、
日々、仕事の合間を縫って、当番で車係など協力して頂いている
父母会や、関係者の皆様に対して感謝の気持ちでいることを、
弁解させて下さい。
預けっぱなしの父母もいる中、その分、協力して頂いている父母の
おかげ様で、教育的部活動が行えることは、
本当に有り難い気持ちでおりますm(_ _)m
お名前:
メールアドレス:
削除理由:
※掲示板に投稿したメッセージはご自身では削除することができません。
※削除依頼されるすべてのトピック・メッセージを削除する事が出来ない場合があります。