メッセージ:0の削除依頼

以下のメッセージを削除依頼します。
タイトル:0
名前:匿名
メッセージ:363さんへ
遅くなりました。
要望がありましたので打撃力についても記載します。
【打撃力】
みなさんが持っているイメージ(県大会決勝戦のイメージ)の通り、打撃力は高いものを持っています。
1番打者~8番打者まで、スイングが速く長打力もあります。9番打者の新垣君については他者より打撃力が少々落ちるかと判断しています(新垣君は守備力を買われてレギュラーでいると思われます)。
またレギュラー以外の選手についても、村濱君や松田君等、控えの選手も長打力のある選手が控えております(代打にも期待してよいと思います)。

打撃力の強さを証明するものとして、今年の沖縄県高校野球競技会で打撃部門(ティー打撃)で嘉手納高校は沖縄尚学等の名門校を抑え1位になっております。要するにスイング力、パンチ力は高いものを持っているということです。但し、バッティングはスイング力だけではなく、タイミングやミート力(バットに当てる技術)が必要です。
これに関しては、県大会決勝戦のようにボールを懐に呼び込み、引き付けて打つことができれば、前橋育英の投手からでもヒットを多く打てると判断しています。
先に述べているようにスイング力、パンチ力が強いということは、バットに当てることができれば、速い打球を転がすことが出来る。即ち、速い打球で相手のエラーを誘発する可能性も高く、ヒットになる可能性も高くすることができるのです。

その他
秋季大会まで4番を打っていた大城君が現在8番に座っておりますが、決して大城君が調子が悪いから8番にいるということではありません。大城君が春先に怪我で試合に出られなくなった際、知花君が変わりに4番に座り、知花君が4番として大きく成長したため現在も知花君が4番にいるのです。(知花君の成長が、嘉手納打線をこの上なく強固なものとする要因となっています)
また、嘉手納は他の打者層も厚く、それぞれの打順の役割を果たす選手が、それぞれの打順にいるため、強打者にもかかわらず大城君が8番にいるのです。

但し、嘉手納の打者は長打力はあるが、早実の清宮君のようなホームラン打者がいるわけではありません。ホームランを狙い大振りせず、ヒットで次打者へ繋ぐバッティングを心がけてそれぞれが打席にのぞめば、多くの得点も望めると思います。
ヒットを狙っての延長にホームランがでる可能性は十分にあります。

最後に
 嘉手納高校と準決勝で対戦した那覇西高校の赤嶺投手が試合後にこう言っていました
 「嘉手納高校のどの打者も圧が強く、自分は凄いチームに投げているんだなと思いながら投げていました」

                                    以上
お名前:
メールアドレス:
削除理由:
※掲示板に投稿したメッセージはご自身では削除することができません。
※削除依頼されるすべてのトピック・メッセージを削除する事が出来ない場合があります。