1. 沖縄の情報TOP
  2. 沖縄掲示板
  3. 高校野球
  4. 往年の名選手
  5. 1980年の興南の削除依頼

メッセージ:1980年の興南の削除依頼

以下のメッセージを削除依頼します。
タイトル:1980年の興南
名前:プレイバック2
メッセージ:1980年夏、久々に甲子園に出場しベスト8まで勝ち進んだ興南は、ベンチ入りメンバーの平均身長が176センチ、レギュラー平均で177センチと甲子園出場校の中では最も大型チームだった。
当時のメンバーは、1番・ライト・石川吉和(177センチ)、2番・セカンド・比嘉昭夫(164センチ)、3番・センター・大城淳(177センチ)、4番・レフト・金城博和(185センチ)、5番・サード・渡真利克則(184センチ)、6番・キャッチャー・真栄田聡(172センチ)、7番・ファースト・慶田城広(177センチ)、8番・ショート・内間邦彦(176センチ)、9番・ピッチャー・竹下浩二(181センチ)。
その他に、玉寄尚(171センチ)、宮里幸男(180センチ)、砂川太(175センチ)、崎浜勝治(172センチ)、久場島清英(173センチ)、大見謝和裕(170センチ)。
このメンバーの体格を見て驚くのは、ベンチ入りメンバーの中で170センチに満たないのは一人だけで、あとは全員170センチ以上ということ。
当時の沖縄の選手は全国的に見ても小柄な選手が多く、1975年〜1978年にかけて豊見城全盛期を築いたチームでも平均身長が168センチしかないチームもあったほど。
豊見城全盛期のチームで最も大きかったのは、1975年春に出たチームと1977年夏に出たチームが平均身長172センチだった。
これを見ても分かるとおり、25年も前の興南がいかに大型選手をそろえたかがよく分かる。ちなみに歴代の沖縄県代表チームではこの1980年に甲子園出場した興南が最も大型チームだったともいえる。
このメンバーからは金城博和(元日本ハム)、渡真利克則(元阪神)、竹下浩二(元横浜)とプロ野球選手が3人も出たのをはじめ、東京六大学にも真栄田聡、内間邦彦が法政大、社会人にも大城淳が日産自動車、石川吉和がプリンスホテル、久場島清英が川崎製鉄千葉、玉寄尚が中山製鋼と、プロ、アマいずれも野球の名門といわれるところへ進んだ。
甲子園での戦績は以下の通り。

2回戦  興南7−2新湊(富山)
3回戦  興南14−0旭川大付(北北海道)
準々決勝 興南0−3早稲田実(東東京)

お名前:
メールアドレス:
削除理由:
※掲示板に投稿したメッセージはご自身では削除することができません。
※削除依頼されるすべてのトピック・メッセージを削除する事が出来ない場合があります。