1. 沖縄の情報TOP
  2. 沖縄掲示板
  3. 書庫
  4. スポーツ
  5. 野球
  6. 少年野球
  7. 審判をして、初めて知ったルール。

審判をして、初めて知ったルール。 [374]

作成者:テーゲー審判
作成日時:2005/08/03 19:31:12

貴方の知っている、究極の野球ルールを皆に教えましょう。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

投稿メッセージを表示( 374 件中 21 件 〜 30 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
257 256さんへ
投稿者: [122.210.174.87] 通報 投稿日時:2009/06/12 16:01:26
プロ野球とアマチュア野球ではルールがちがいます
。アマチュア野球 特に少年野球では 腕への色物は指導してとらして下さい・
256 投手の件
投稿者:特命 [210.153.84.181] 通報 投稿日時:2009/05/16 00:23:04
投手は両腕に何も着けてはいけないと習いましたが、最近のプロ野球の投手がグローブはめている腕にアクセサリィ−みたいのをしてますが、ルール違反ではないですか?詳しくはわかる方、教えて下さい。
255 野球規則さんへ
投稿者:??? [203.160.28.210] 通報 投稿日時:2009/05/15 07:50:14
またひとつ勉強になりました、ありがとうございました。
254 インフィールドフライ
投稿者:野球規則 [61.208.178.192] 通報 投稿日時:2009/05/13 17:00:13
野球規則 2・40 
・・・打者が打った飛球(ライナー及びバントを企てて飛球となったものを除く)
したがってバントのフライは、インフィールドフライには、なりません。
253 インフィールドフライ
投稿者:野球規則 [61.208.178.192] 通報 投稿日時:2009/05/13 17:00:11
野球規則 2・40 
・・・打者が打った飛球(ライナー及びバントを企てて飛球となったものを除く)
したがってバントのフライは、インフィールドフライには、なりません。
252 確認
投稿者:??? [203.160.28.210] 通報 投稿日時:2009/05/13 14:00:30
チョット気になることがあります、
インフィールドフライのことですが、無死ランナー1・2塁でバッターがバント、ポップフライになり
ピッチャーが捕球出来るにも、かかわらずワンバンで捕球し3塁に投げフォースアウト3塁から2塁に投げ
ダブルプレイこれってインフィールドフライには、ならないのですか?教えて下さい。
251 250さんへ
投稿者:勉強中 [221.190.67.172] 通報 投稿日時:2009/04/17 18:15:36
明確で解りやすいです。
反省しました。もう少しいろいろ考えるようにします。
ありがとうございました。
250 2472さん248さんへ
投稿者:勉強中 [221.190.67.172] 通報 投稿日時:2009/04/17 18:12:38
早々に教えていただきありがとうございました。
しつこいようですが、『2死満塁で内野ゴロ、2塁でフォースアウト、2塁フォースアウトの前に3塁走者が本塁に達していれば得点となる、のが原則です。』という文言はわかりにくいです。
まだ解っていないところもありますが、例外のルールに該当するかがPOINTと理解しました。
今後ともよろしくお願いします。
249 勉強中さん
投稿者:白球 [203.160.29.29] 通報 投稿日時:2009/04/17 17:52:21
例外とか原則とか大原則といろいろ書かれていますが
自分的にはそう言うことは気にせずに
?打者が1塁到達前にアウトとなる
?第3アウトがフォースアウト
?前位の走者がベースを空過することでアウトになったとき後位の走者の得点は認められない
この3つに当てはまれば「得点にはならない」と覚えればいいと思いますよ
ご質問の「第3アウトの前に走者が本塁に到達すれば得点となる」とすると、他にワンアウト1・3塁の場面サードゴロで5-4-3のゲッツー成立よりもホームインが早ければ、得点が認められる?
ことになるんでしょうか?は?に該当するため
「得点にはなりません」

勉強ガンバッテ下さい!
248 勉強中さんへ
投稿者:少年野球OB [114.157.147.4] 通報 投稿日時:2009/04/17 17:07:45
「得点と第3アウトとの関係ですが、これにも原則と例外があります。」と記載されてる「原則」とはあくまで「得点」に関する原則です。
つまり、いかなる状況であれ「第3アウトの前に走者が本塁に到達すれば得点となる」が大原則です。

ただしその原則の例外として「第3アウトが下記の場合に該当した場合」にはその得点がみとめられないというものです。

?打者が1塁到達前にアウトとなる。
?第3アウトがフォースアウト。
?前位の走者がベースを空過することでアウトになったとき後位の走者の得点は認められない。

そのため「一死2,3塁でセンターフライ、3塁走者はタッチアップから本塁へ、2塁走者はタッチアップを果たさずに2塁から飛び出す。ボールが2塁へ送られて2塁走者アウト。」
というプレーでは、第3アウトが上記の?〜?に該当していないため「得点の大原則」の「第3アウトの前に走者が本塁に到達すれば得点となる」を適用することなります。
そのため上記のプレーは得点が早いかアウトが早いかのタイムプレーとなり、第3アウトより得点が早ければ得点が認められ、第3アウトが早ければ得点が認められ無いという事になります。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示


最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

ヘルプ

おすすめ情報